
WWDCで発表された新たなプログラミング言語『Swift』ですが、ネットの評判を見るがぎり「文法に既視感がある」「難しくはなさそう」という声が多いようです。「これを機にiOSのアプリ開発に挑戦してみよう」という方も多そうですね。
以下"http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1401736249/"
『新言語Swiftを語るスレ』より
3: 名称未設定 2014/06/03(火) 04:15:44.87 ID:0SJ2IVCS0.net
Apple Developer
https://developer.apple.com/swift/
iBooks: The Swift Programming Language
https://itunes.apple.com/jp/book/swift-programming-language/id881256329?mt=11
4: 名称未設定 2014/06/03(火) 04:20:38.71 ID:RJzwudSo0.net
つい先日勉強始めたばっかりなんだよなー
新しい方に乗り換えるかなー
新しい方に乗り換えるかなー
7: 名称未設定 2014/06/03(火) 04:44:27.00 ID:qQqHwfmZ0.net
既に勉強会イベント告知あってワロタw
14: 名称未設定 2014/06/03(火) 05:20:53.37 ID:htngcLSR0.net
>>7
kwsk
kwsk
74: 名称未設定 2014/06/03(火) 11:45:05.15 ID:FTVS2+ez0.net
9: 名称未設定 2014/06/03(火) 04:51:11.79 ID:bVMD3cp40.net
とりあえずObjective-C2の本、ゴミ箱捨てていいですかね
17: 名称未設定 2014/06/03(火) 05:33:33.29 ID:htngcLSR0.net
私がui_nyanだ@ui_nyan
きょうのアップルの発表会で公開された新言語Swiftがどれくらいのインパクトか、開発者じゃない人にわかりやすく解説すると、「いままで最寄のコンビニが徒歩30分で19時に閉店するデイリーヤマザキだったのに、今日いきなり家の目の前に24時間営業のセブンイレブンができた」感じです
2014/06/03 04:11:00
18: 名称未設定 2014/06/03(火) 05:36:23.19 ID:bVMD3cp40.net
でもそのセブン、店員がオープニングスタッフで教育不足なんだ
19: 名称未設定 2014/06/03(火) 05:37:20.87 ID:auJDpnJ60.net
>>17
>>18
徹夜で草不可避
>>18
徹夜で草不可避
29: 名称未設定 2014/06/03(火) 06:51:32.97 ID:N/V+u7vC0.net
これTypeScriptににてるね。
30: 名称未設定 2014/06/03(火) 06:54:50.28 ID:SzaQxGWf0.net
Cベースとか言ってるけど、関数の引数に型あるし、
クラスやインターフェースもあるし、これ明らかに
TypeScriptを意識してるよな。
クラスやインターフェースもあるし、これ明らかに
TypeScriptを意識してるよな。
33: 名称未設定 2014/06/03(火) 07:24:34.07 ID:7QOuQ+kO0.net
これ覚えやすい?
CとC++しかやったことないけど、すげーコードが見にくい
Objectiv-Cよりはマシになったようだけど
CとC++しかやったことないけど、すげーコードが見にくい
Objectiv-Cよりはマシになったようだけど
34: 名称未設定 2014/06/03(火) 07:30:16.83 ID:SzaQxGWf0.net
>>33
JavaScriptとその派生であるTypeScriptやCoffeeScriptなんかを
知っていれば、読みやすいというか、ほぼまんまw
JavaScriptとその派生であるTypeScriptやCoffeeScriptなんかを
知っていれば、読みやすいというか、ほぼまんまw
36: 名称未設定 2014/06/03(火) 07:41:44.04 ID:oQKxHh990.net
めっちゃ既視感のある文法なんで学習コストは小さいな。
37: 名称未設定 2014/06/03(火) 07:46:07.56 ID:xzn9poZL0.net
新しい発想とかいってるけど、
これTypeScriptだな。
MSのパクリかw
これTypeScriptだな。
MSのパクリかw
50: 名称未設定 2014/06/03(火) 08:42:42.75 ID:4iDr/JNx0.net
今objective-C覚えながらソフト作ってるところだけどこっちの方が覚えやすいのかぁ
もっとも英語が読めない身としてはまだobjecの方が情報探せるからすぐには使えなそうだけど
もっとも英語が読めない身としてはまだobjecの方が情報探せるからすぐには使えなそうだけど
51: 名称未設定 2014/06/03(火) 08:42:47.64 ID:ehw/FtOo0.net
言語仕様を見た感じ割と楽そう
ただちょっと普及しなさそうだな
どの新言語も出た直後は盛り上がるけど、半年も経つと失速してるし…
アップルがどれだけ本気かによる気がする
ObjCからの段階的移行でも発表すれば広がるんだろうが…
ただちょっと普及しなさそうだな
どの新言語も出た直後は盛り上がるけど、半年も経つと失速してるし…
アップルがどれだけ本気かによる気がする
ObjCからの段階的移行でも発表すれば広がるんだろうが…
52: 名称未設定 2014/06/03(火) 08:47:06.92 ID:KWemsD+z0.net
まあ、Objective-CとSwiftで
どちらもアップル専用言語って
扱いになるだろうね。
あとはどっちの言語がアップル専用言語として
使われていくかでしょう。
それ以外の用途では使われない。
どちらもアップル専用言語って
扱いになるだろうね。
あとはどっちの言語がアップル専用言語として
使われていくかでしょう。
それ以外の用途では使われない。
60: 名称未設定 2014/06/03(火) 10:21:55.72 ID:Zh5hS1970.net
似たような言語は幾つもあるけど、Xcodeの支援を全力に受けられるのが一番の強みかな
61: 名称未設定 2014/06/03(火) 10:26:10.02 ID:A2z4GzPj0.net
XcodeというかiOS開発で避けて通れない唯一の選択肢だからだよ
であればこそObjective-Cなんてレガシーな言語がここまで普及したわけで
言語の筋で言えばC#が一番優れてると思うし好きだな
TypeScript作ったのもM$の人だしSwiftはまんまTypeScriptだし
開発環境や言語に関してはM$たいしたもんだよ
であればこそObjective-Cなんてレガシーな言語がここまで普及したわけで
言語の筋で言えばC#が一番優れてると思うし好きだな
TypeScript作ったのもM$の人だしSwiftはまんまTypeScriptだし
開発環境や言語に関してはM$たいしたもんだよ
67: 名称未設定 2014/06/03(火) 11:12:48.07 ID:LSaGIpUg0.net
>>61
開発環境に関してはMSは優れてるけど、ユーザー環境についてはどうかと思う。
ランタイムとか.Net Frameworkのバージョンがいろいろあって、ユーザーがそれを
一々インストールしなきゃ使えないというのはイマイチ。
開発環境に関してはMSは優れてるけど、ユーザー環境についてはどうかと思う。
ランタイムとか.Net Frameworkのバージョンがいろいろあって、ユーザーがそれを
一々インストールしなきゃ使えないというのはイマイチ。
68: 名称未設定 2014/06/03(火) 11:13:32.83 ID:tIh9Y4KQ0.net
とりあえず今はswiftって奴が熱いよねとか言っとけば通ぶれるんだろ?
49: 名称未設定 2014/06/03(火) 08:42:14.40 ID:MCNeO7aH0.net
謎のEmoji押し
71: 名称未設定 2014/06/03(火) 11:20:56.81 ID:Jen1ydy30.net
変数名にUnicode文字が使えるのか。
最近の言語ではあたりまえだけど。
最近の言語ではあたりまえだけど。
77: 名称未設定 2014/06/03(火) 11:57:09.92 ID:6Ccrq/7s0.net
拡張子がまんま.swift って言語史上最長じゃないの?
79: 名称未設定 2014/06/03(火) 12:05:24.82 ID:ehw/FtOo0.net
>>77
.coffee
.coffee
80: 名称未設定 2014/06/03(火) 12:07:23.50 ID:oQKxHh990.net
>>77
.cikernel
.cikernel
88: 名称未設定 2014/06/03(火) 12:45:28.58 ID:CkliHqbW0.net
ObjeC書けるってドヤ顔してた先行者も一緒にヨーイドンでSwift始めるのかあ胸熱
91: 名称未設定 2014/06/03(火) 12:56:22.09 ID:1Kic3/wp0.net
>>89
普通はできないな。
顔文字なんて使いたいって思う奴も少ないが。
ただ、2バイトコード対応したのはそれなりに意味はあるかも。
普通はできないな。
顔文字なんて使いたいって思う奴も少ないが。
ただ、2バイトコード対応したのはそれなりに意味はあるかも。
101: 名称未設定 2014/06/03(火) 14:35:52.56 ID:umhEmf0x0.net
>>91
漢字変数名なら、COBOLであるよ。絵文字は知らないが。
顔文字変数名も、一部の変態が使っているよ。
漢字変数名なら、COBOLであるよ。絵文字は知らないが。
顔文字変数名も、一部の変態が使っているよ。
90: 名称未設定 2014/06/03(火) 12:56:13.23 ID:Zh5hS1970.net
名前付けwhileとかは嬉しいな。break や continue が分かりやすくなる。
93: 名称未設定 2014/06/03(火) 13:00:22.96 ID:7Ev7OmPK0.net
まぁさわやかで悪くないんじゃないでしょうか
あくまで悪くないだけで最近の言語としてはふつーだけど
ただなんでこんなググラビリティ低そうな言語名なんだよ
あくまで悪くないだけで最近の言語としてはふつーだけど
ただなんでこんなググラビリティ低そうな言語名なんだよ
104: 名称未設定 2014/06/03(火) 15:51:23.15 ID:wrTE8Cfs0.net
Swift はLLな人達にも取っ付きやすい構文だから、ライトなアプリは競争が激しくなりそうだなー
とりあえず既存の小さいコードをSwiftに書き換えてみたりくらいでとどめておくよ